top of page

再度確認の徹底を!時間外労働の上限規制について

令和2年4月より中小企業についても残業時間の上限規制適用がスタートしています。罰則(6か月以下の懲役または30万円以下の罰金)も設けられておりますので,クリスマス商戦や年末年始商戦,そして年度末にむかって繁忙期を迎える業界のみなさまは,従業員の労働時間について改めてご配慮をお願いいたします。なかでも小売業や飲食業におきましては,コロナ感染症の影響もあって繫忙期のアルバイト・パートの確保に苦労されている状況も見られ,人手不足による残業時間の増加の可能性が高まっているのではないでしょうか。「人手不足だから仕方ない」といった考えは非常に危険です。すでに上限規制違反について労働基準監督署に摘発され,書類送検された企業も出ております。



働き方改革特設サイト | 厚生労働省

https://www.mhlw.go.jp/hatarakikata/overtime.html


働き方改革法の対応については,当事務所にご相談ください。

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

地域別最低賃金の答申がなされました。 47都道府県で、39円~47円の引上げ(引上げ額が47円は2県、46円は2県、45円は4県、44円は5県、43円は2県、42円は4県、41円は10都府県、40円は17道府県、39円は1県) 詳しくは、厚生労働省のサイトをご確認ください。 令和5年度最低賃金額答申|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

厚生労働省より、周知依頼がありましたので共有します。 10月は有給休暇促進月間です。 労働相談をやっていると、有給をとらせてもらえないといった労働者からの相談を受ける機会が多くあります。 労働基準法において、会社(使用者)には、原則、労働者の有給休暇取得を拒否する権利はありません。時季変更権のみが認められています。 また、年10日以上の有給休暇が付与される労働者においては、使用者が年5日は時期を指

厚生労働省から、新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)に関する周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 ※新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日に5類感染症に位置づけられたことに伴い、Q&Aの内容についても随時更新しているそうです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_feve

bottom of page