top of page

特非)日本経営士協会 経済産業省後援 知的資産経営推進月間(WEEK2022)イベントのご案内

業績改革メソッドラボ 代表の山﨑先生からのイベントのご案内です。



本イベントは、経済産業省の「知的資産経営WEEK2022」のイベントとして、その後援を得て行うものです。

知的資産経営とは、企業のノウハウ、ネットワーク、歴史、人材と言った普段は目に見えない資産(知的資産)

を明確にして、自社ならではの強みを生かし、事業の継続・発展に取り組む仕組みです。

特に中小の企業様に有効な支援です。また、事業承継にもこの強みの引継ぎは欠かせません。

弊協会では、経産省推奨支援窓口として、積極的にこの取組の普及に取り組んでおります。

※経済産業省HP:https://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/week/2022.html

今年は、弊協会での「知的資産経営」にかかわるあらゆる取り組み事例と成果をご紹介します。

実際に取り組まれた企業の経営者様の講演もあります。

また、千葉県佐倉市と商工会議所が連携し、弊協会がご支援した、中小企業振興の取組紹介もいたします。

非常にご多忙とは存じますが、もしお時間が許せば、ご参加いただければ幸いです。

何卒ご検討宜しくお願い申し上げます。

<イベント概要>

実施日時:2月22日(水) 15:00~17:00 ZOOMによるリモート開催

参加費:無料

実施内容:添付資料をご確認ください。

<申し込み>

特非)日本経営士協会WEEK2022イベント申し込み:https://jmca-syutoken.com/seminarinfo/week2022_20230222/

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

労働者の募集採用で年齢制限を行うことは原則禁止されていますが、現在、就職氷河期世 代で正社員雇用の機会に恵まれなかった方に限定した募集・採用について、自社サイトで の直接募集や求人広告等の活用を可能とする特例が認められています。 この特例期限を令和5年3月末から令和7年3月末へ延長しました。 延長に伴い、対象の就職氷河期世代は以下のとおりです。 【令和5年3月まで】:35歳以上55歳未満 【令和5

令和5年4月より、雇用関係助成金の電子申請がスタートします。 まずは、キャリアアップ助成金正社員化コース・トライアル雇用助成金一般化トライアルコースが開始。6月からその他の助成金についての電子申請も開始される見込みです。 助成金 | e-Govポータル

ハラスメントに関する効果的・効率的な相談対応や事実確認方法などについて解説する動画のご案内です。内容充実していますので、社内研修等にも活用可能かと思います。 厚生労働省委託事業 ハラスメント対策・人材育成研修オンデマンド配信 | セミナー | 東京海上ディーアール株式会社 (tokio-dr.jp)

bottom of page