top of page

特非)日本経営士協会 経済産業省後援 知的資産経営推進月間(WEEK2022)イベントのご案内

業績改革メソッドラボ 代表の山﨑先生からのイベントのご案内です。



本イベントは、経済産業省の「知的資産経営WEEK2022」のイベントとして、その後援を得て行うものです。

知的資産経営とは、企業のノウハウ、ネットワーク、歴史、人材と言った普段は目に見えない資産(知的資産)

を明確にして、自社ならではの強みを生かし、事業の継続・発展に取り組む仕組みです。

特に中小の企業様に有効な支援です。また、事業承継にもこの強みの引継ぎは欠かせません。

弊協会では、経産省推奨支援窓口として、積極的にこの取組の普及に取り組んでおります。

※経済産業省HP:https://www.meti.go.jp/policy/intellectual_assets/week/2022.html

今年は、弊協会での「知的資産経営」にかかわるあらゆる取り組み事例と成果をご紹介します。

実際に取り組まれた企業の経営者様の講演もあります。

また、千葉県佐倉市と商工会議所が連携し、弊協会がご支援した、中小企業振興の取組紹介もいたします。

非常にご多忙とは存じますが、もしお時間が許せば、ご参加いただければ幸いです。

何卒ご検討宜しくお願い申し上げます。

<イベント概要>

実施日時:2月22日(水) 15:00~17:00 ZOOMによるリモート開催

参加費:無料

実施内容:添付資料をご確認ください。

<申し込み>

特非)日本経営士協会WEEK2022イベント申し込み:https://jmca-syutoken.com/seminarinfo/week2022_20230222/

閲覧数:3回0件のコメント

最新記事

すべて表示

地域別最低賃金の答申がなされました。 47都道府県で、39円~47円の引上げ(引上げ額が47円は2県、46円は2県、45円は4県、44円は5県、43円は2県、42円は4県、41円は10都府県、40円は17道府県、39円は1県) 詳しくは、厚生労働省のサイトをご確認ください。 令和5年度最低賃金額答申|厚生労働省 (mhlw.go.jp)

厚生労働省より、周知依頼がありましたので共有します。 10月は有給休暇促進月間です。 労働相談をやっていると、有給をとらせてもらえないといった労働者からの相談を受ける機会が多くあります。 労働基準法において、会社(使用者)には、原則、労働者の有給休暇取得を拒否する権利はありません。時季変更権のみが認められています。 また、年10日以上の有給休暇が付与される労働者においては、使用者が年5日は時期を指

厚生労働省から、新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)に関する周知依頼がありましたので、お知らせいたします。 ※新型コロナウイルス感染症が令和5年5月8日に5類感染症に位置づけられたことに伴い、Q&Aの内容についても随時更新しているそうです。 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_feve

bottom of page